ガジェット

【iPad mini 第6世代レビュー】インプットに最適な1台、この小ささがちょうどいい。

iPad mini 第6世代

9月24日に発売された「iPad mini 第6世代(通称iPad mini 6)」。僕は全く買うつもりがありませんでしたが、見れば見るほど理想的なiPadだと思えてきて気が付いたら買っていました。

iPad mini 6は買う前からハードルが高い状態でしたが、実際に使ってみても期待を裏切らない端末でした。今回はiPad mini 6の特徴と使ってみた感想をレビューするので、購入を検討している人はチェックしてみてください。

iPad mini 第6世代の特徴

iPad mini 第6世代

iPad mini 第6世代は第5世代と比較して、外も中も大きくモデルチェンジされています。具体的な変化と特徴は下記の通りです。

  • A15 Bionic搭載
  • フルスクリーン化(ホームボタンなし)
  • Face ID非対応(電源ボタンでのTouch ID)
  • Apple Pencil 第2世代に対応
  • USB-C端子を搭載

最新世代の「A15 Bionic」チップ

iPad mini 第6世代

iPad mini 第6世代のCPUにはA15 Bionicチップが搭載されています。A15 Bionicは、同日に発売されたiPhone13シリーズにも採用されている最新生代のチップです。

ただ、同じA15 Bionicとはいえ、iPad mini 6はiPhoneよりも若干性能が劣ります。どちらも高すぎるスペックになっているので、iPad miniを使っていてストレスは感じません。

iPad mini 第5世代はA12 Bionicだったので、第6世代は大幅進化といえます。

ホームボタンがなくなってフルスクリーン化

iPad mini 第6世代

外見での変化で一番大きい点は、ホームボタンがなくなってフルスクリーン化されたことだと思います。iPad ProもiPad Airもすでにフルスクリーンのモデルが発売されていて、ホームボタンがあるモデルは旧型感が否めませんでした。やっと最新のiPadに追いついたという感じです。

第5世代よりもコンパクトになった

iPad mini 第6世代

iPad mini 第6世代の大きさは「195.4mm(高さ) × 134.8mm(幅) × 6.3mm(厚さ)」で、第5世代「203.2mm(高さ) × 134.8mm(幅) × 6.1mm(厚さ)」に比べて若干小さくなりました。

ディスプレイサイズは第6世代が8.3インチ、第5世代は7.9インチと、ホームボタンがなくなったことで本体サイズは小さく、ディスプレイは大きくなりました。

ベゼルは太め

iPad mini 第6世代
上がiPad mini 6、下がiPad Pro 11インチ

iPad mini 第6世代はベゼルが太いという印象です。iPad Pro 11インチと比較してみると、ベゼル幅がほぼ同じになっています。ベゼル幅そのものは太くないですが、ディスプレイサイズに対して相対的に太く感じてしまいます。

ベゼルが細すぎるとiPadを手で持ったときに端を誤タップする可能性があるので、Appleは意図的にベゼルを太くしているんだと解釈することにしました。

電源ボタンでのTouch ID

iPad mini 第6世代

iPad mini 第6世代では、Face IDには非対応でTouch IDのみになっています。ホームボタンがなくなったことで、Touch IDが電源ボタンに変わっています。

Touch IDの方法自体は従来と変わらなくて、指紋を登録した指で電源ボタンに触れるとロックが解除されます。電源ボタンはiPad Proよりも大きくなっているので、指でタッチしやすくなっています。

ぼくはiPad ProでFace IDに慣れてしまっているので、iPad miniでも顔認証の要領で操作してしまいます。iPad miniにFace IDが搭載されていないことで不便というか、慣れるのに時間がかかりそうだと思いました。

Apple Pencil 第2世代に対応

iPad mini 第6世代

iPad mini 第6世代では、Apple Pencil 第2世代に対応しました。iPad mini 第5世代では第1世代のApple Pencilのみ対応だったので書き心地がアップしています。

Apple Pencil 第2世代は操作性や充電方式が第1世代よりも便利になっているので、お絵かきやメモに最適です。僕はお絵かきをしないしセンスもないので、ちょっとしたメモにApple Pencilを使う予定です。

音量ボタンの位置が変わった

iPad mini 第6世代

iPad mini 第5世代やiPad Proは本体面に音量ボタンがありましたが、iPad mini6は音量ボタンが本体上面に設置されています。

iPad mini 第6世代

iPad mini 第6世代にApple Pencilを充電すると本体右面がほとんど覆われます。従来は本体右面に音量ボタンがありましたが、Apple Pencil充電中に音量ボタンが使えなくなるので上面に移動したと推測できます。

USB-C端子を搭載

iPad mini 第6世代

iPad miniは第5世代まではLightning端子でしたが、第6世代ではUSB-C端子が搭載されています。汎用の規格になったことで、他のデバイスとの接続やUSB-C対応モニターへの接続など、拡張性がグッと向上しました。

iPad miniの端子がUSB-Cになったことで、iPadでLightning端子を搭載しているモデルは無印iPadのみです。

ケーブルが同梱

iPad mini 第6世代

iPad mini 第6世代には、USB充電器とUSB-Cケーブルが付属されています。ケーブルの端子がどちらもUSB-Cなので、Macとも接続できて便利な1本です。

Apple製品の端子は変革期

iPad mini 第6世代

Apple製品の充電端子は変革期を迎えていると思います。今まではApple独自の規格であるLightning端子でほぼ統一されていましたが、最近では汎用規格のUSB-C端子のデバイスが増えてきています。

現在販売されているApple製品にはLightning端子とUSB-C端子のデバイスがあって、端子が統一されていません。なので持ち運ぶケーブルが複数必要になっていて正直不便だと感じています。

僕が使っているApple製品を例に紹介してみます。

Lightning端子

  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 12 Pro
  • AirPods Pro

USB-C端子

  • iPad Pro 11インチ
  • iPad mini 第6世代
  • MacBook Air

iPhoneとAirPodsがLightning端子、iPadとMacがUSB-端子なので、僕は2本のケーブルを持ち運んでいます。

Apple製品以外に使ってるデバイスはUSB-Cが主流になっていますが、使用頻度はLightning端子が圧倒的に多いので、まだまだLightning端子を手放せない状態が続いています。

僕は端子は充電にしか使わないのでUSB-Cである必要はありませんが、どちらかに統一してほしいと思っています。

インプット端末に最適

iPad mini 第6世代

持ち運びが容易なiPad miniはインプット端末に最適です。

  • 動画、映画鑑賞
  • 読書
  • メモ書き

動画鑑賞も読書もiPad mini 1台で完結できて超便利だと思います。片手で持てるiPad miniは外でも気軽に使えるので、家で寝転がりながらでも使えます。持ち運びや画面の小ささに特化したいって思う人にはiPad miniがおすすめです。

アウトプット作業は難しい

iPad mini 第6世代

インプットには最適のiPad miniですが、小ささ故にアウトプット作業に使うには難しいです。

キーボードやトラックパッドを接続すれば作業できなくもないですが、画面が小さくて非効率です。アウトプット作業をメインに考えている人は、画面サイズが大きいiPadかMacがおすすめです。

使用用途は決まってないけどとりあえずiPadを使ってみたいって人は、無印iPad(10.2インチ)かiPad Air(10.9インチ)が無難だと思います。持ち運びもできるサイズだし、据え置きとしても使えるサイズで、ユーティリティに使うことができます。

まとめ

iPad mini 第6世代

フルモデルチェンジになったiPad mini 第6世代は、控えめに言って"神端末"だと思います。外も中もiPad miniに欲しかった機能がほぼ全部搭載されたと言っても過言ではありません。

PCやタブレットは"今は買い時ではない"ってよく言われますが、iPad mini 第6世代は分かりやすすぎるほどの"買い時"といえます。iPad mini 第5世代からは無理に買い換える必要はないですが、iPadの買い時を伺っている人は今がチャンスだと思います。

-ガジェット
-,