月額2,980円から、1,000以上のホテルに宿泊することができるサブスクリプションサービスのHafH(ハフ)。HafH経由での予約数が沖縄でNo.1のホテルである「ホテル ストレータ那覇」。
ストレータ(STRATA)は英語で地層を意味しています。沖縄の歴史や文化を感じ、出会いや交流を地層のように積み重ねていく、というようなコンセプトのホテルです。
宿泊した感想は、館内はオシャレで緑も多く、たくさんの魅力を感じることができて大満足。リピート確定です。
今回は「ホテル ストレータ那覇」に宿泊したのでレビューしたいと思います。
ホテル ストレータ那覇のアクセス

ホテル ストレータ那覇(以下、ストレータ)は、ゆいレールの美栄橋駅前にあります。ゆいレール沿線ということで、那覇空港からのアクセスは抜群です。
美栄橋駅のホームからホテルが見えるので、ほんとに駅前。改札から1,2分で着いてしまうほどの近さです。
ストレータは、那覇市内を満喫するのに適した場所にあります。国際通りや松山地区(歓楽街)に近いので、飲食や買い物に便利な立地です。
外観がオシャレ

ストレータの建物はすごいオシャレです。ホテル周辺を見渡しても存在感があります。
沖縄っぽい建物でありつつ、木目やガラス張りな部分に目が行く建物です。

夜はライトアップされるので、より一層いい雰囲気になります。
石垣や木などが多く使われているので、南国感があります。ホテルの外装を見ただけでも、ちょっといいホテルというのを感じさせてくれます。
設備が充実
ガーデンプール

ストレータには、宿泊者は無料で使えるガーデンプールがあります。那覇市街でプールが付いているホテルは珍しいですね。
- 期間:4月〜10月
- 時間:8:00〜22:00
タオルの貸し出しやロッカーもあります。

リゾートホテルには敵いませんが、そこそこ泳げそうな大きなプールになっています。
プールの青と周囲の緑の組み合わせがオシャレですね。
ジム

ホテルの2階には24時間利用可能なジムがあります。
ジムもプールと同様で、宿泊者限定の無料で利用できる設備になっています。

ジムは小さく、ランニングやウェイトなど簡単な設備しかありませんが、ちょっと運動したいときに便利です。
タオルの貸し出しやウォーターサーバーもあるので、最小限の荷物(ウェアとシューズ)で利用することができます。急に運動したくなった場合にも便利だと思います。
客室の種類が豊富

ストレータの客室タイプは以下の10種類です。
- ダブル
- ツイン
- ガーデンテラスツイン
- 畳ツイン
- プレミアムコーナーツイン
- デラックスツイン
- デラックスコーナーツイン
- エグゼクティブスイート
- ストレータスイート
- パノラマスイート
木の温かみを基調としながら、地層(STRATA)をイメージした壁など、自然の要素を取り入れた客室になっています。
客室の種類ごとに個性的なコンセプトが設定されているので、様々なニーズに対応できそうですね。
ダブルルームに宿泊

今回はダブルルームに宿泊しました。ストレータの中で最もリーズナブルな価格の客室です。
広さは16〜19m²とコンパクトながらも、機能的な客室になっていました。木の温かみがアクセントになっていて、オシャレな客室ですね。
ダブルベッド

ベッド幅は140cmで、ダブルルームにしては普通の大きさのベッドです。
ダブルルームは最大2人で宿泊することができますが、2人で寝ると狭いと思います。ベッドを広く使うことができる1人での宿泊がオススメです。
コンセントとUSBポートはベッドの両側にあって便利です。

ベッドの足元の壁には、壁掛けのテレビがあります。
テレビのサイズは大きすぎず小さすぎずです。大画面なテレビがあっても見る番組があまりないので、ちょうどよい大きさでした。
ソファー・テーブル

ベッドの脇にはテーブルと椅子があります。狭いスペースに置かれていて、サイズも非常にコンパクトです。
パソコンを使用するような作業には難しいかもしれませんが、軽い飲食にはちょうどいい大きさと思います。
ソファーを置くスペースはない中でもソファーのような座り心地が実現されていて、狭いながらも機能重視なコンセプトを感じました。

テーブルの近くには椅子(台?)があります。
2人で宿泊する際は椅子に、1人で宿泊する場合は荷物置きに使用できるので、2役で使用できます。
今回は1人で宿泊したので、荷物置きとして使用しました。
ハンガー掛け

ダブルルームには客室にクローゼットがなく、上の写真のようなハンガー掛けのみでした。
ハンガーは2つしかなかったので、2人で宿泊する場合や冬場は足りないかもしれません。
その他の設備

冷蔵庫や電子ケトル、コーヒーメーカーなどは上の写真の棚にあります。
とても大きいので、棚の上部も荷物置きとして使用できます。
水回り

ストレータでは全室、風呂とトイレが別になっています。
2020年にオープンしたホテルということもあり、特に水回りで新しさを感じました。
風呂はシャワールームのみ

ダブルルームの風呂は浴槽がなく、シャワールームのみとなっています。なので面積も非常にコンパクトです。
風呂とトイレと洗面台が一緒になった3点ユニットよりも、シャワールームしかないほうが方がいいと思う人も多いのではないでしょうか。
コンパクトさを重視して割り切った感じが、個人的に気に入りました。

シャワールームにはシャンプとコンディショナー、ボディーソープが置かれています。
パッケージはすべて英語(?)です。僕は日本語しかできないので何が書いてあるのか全く理解できませんでした。
洗面台

洗面台は玄関脇の、トイレとシャワールームからは若干離れたところにありました。あまり見ない珍しい造りですね。
コンパクトにまとめられていましたが、あまり狭さは感じませんでした。

洗面台の脇にアメニティ類。基本的なものは一通り揃っていました。
ストレータの朝食

ストレータにはレストランが3箇所あります。
- CAFE STRATA
- 石窯焼きレストラン「あやぬむい」
- Sky Salon
その中でも、朝食はホテル1階にあるCAFE STRATAで提供されます。それ以外のレストランはディナー中心なっており今回は利用しませんでした。
4種類のメニューから選択

ストレータの朝食はビュッフェ形式ではなく、日替わりの4種類のメニューから選択します。朝食会場で店員さんに希望のメニューを伝えると席まで持ってきてくれます。
朝食のメニューはどれもワンプレートになっているのが特徴的でした。参考までに今回宿泊した際に選択できたメニューを紹介します。
1泊目
- 県産鶏そぼろとパパイヤの4色ライスプレート
- エッグスラッドと島豚ソーセージプレート
- たっぷり野菜のブッタサラダプレート
- 若鶏と季節のスープカレー
2泊目
- 県産豚フィレ肉と温度卵のライスプレート
- クロワッサンと自家製ベーコンプレート
- たっぷり野菜のブッタサラダプレート
- 若鶏と季節のスープカレー
県産鶏そぼろとパパイヤの4色ライスプレート

1泊目は県産鶏そぼろとパパイヤの4色ライスプレートを選びました。
野菜が多く入ったプレートで、鮮やかな4色が特徴的です。

全体的に薄味でしたが、野菜は塩味が効いていてバランスの取れた味でした。
若鶏と季節のスープカレー

2泊目は若鶏と季節のスープカレーを選びました。
カレーのルーに鶏そぼろが入っていて、皿の中央には季節の野菜が盛り付けられています。この日はゴーヤが使われていて、沖縄感がありました。

スープカレーとのことでしたがスープ感はあまりなく、通常のカレーでした。
辛さは控えめになっていて、朝食にちょうどいい味だなと思いました。
サラダやデザートはビュッフェ形式

メインの料理は店員さんが席まで持ってきてくれますが、サラダやデザートはビュッフェ形式です。
種類は少ないですが、バランス良く朝食を摂ることができます。

ドレッシングは3種類あり、どれも沖縄っぽさがあり印象的でした。
- ドラゴンフルーツドレッシング
- マンゴードレッシング
- 和風シークワーサードレッシング
無難に選ぶのであれば和風シークワーサードレッシングだと思いますが、ドラゴンフルーツやマンゴーも気になりますね。
オシャレな朝食

朝食会場のカフェはオシャレで、一般的なビジネスホテルの朝食会場とは違った雰囲気がありました。料理の盛り付けもオシャレなので、見た目にもこだわりたい人にはオススメです。
量はそれほど多くないので、女性でも食べ切れると思いました。朝食をガッツリ食べたい人には物足りないと感じるかもしれません。
まとめ

ストレータは那覇市街のホテルの中でもオシャレで特徴的なホテルだと思いました。
美栄橋駅前という好立地なのにも関わらず、リゾート気分を味わうことができるので、沖縄を強く感じることができます。
周辺のビジネスホテルとあまり価格差はないので、沖縄に旅行する人は選択肢に入れて損はないと思います。ホテルのサブスクであるHafH(ハフ)でも人気のホテルであることも納得です。
個人的にも満足度が高かったので、また利用したいと思います。